お祝いやお優し~いコメントの数々 本当にありがとうございました
とお祝い気分に浸っていたら いつの間にか?もう12月

今日は朝から↓こんなところに 行ってました

お休みの旦那様と 筑波山の麓をちょこっと散策
この様子はまた別の日にUPしますね
で 先週はかのんの 久々の専門医による 眼科検診でした


分かります? かのんの眼 そんなに赤くないでしょ?
これはお昼寝からの寝起きの状態
少し動いたり 遊び始めると もう少し赤くはなるのですが
静かにしていると このくらいまでになります
まだ出血は続いているのか? どこからの出血なのか?
摘出の必要性と緊急性等々 お話を聞いてきました
体重 4.70kg(お散歩後)
まず右目のお話から
①どこからの出血?…緑内障の症状の悪化と考えるのではなく、白内障や緑内障を患った眼の傷ついた仕組みからの出血。緑内障で眼圧が高かった時に伸びた血管が、眼圧が下がる事で緩み出血しているのではないか。レンズを支えている血管と思われる。
②出血は続いているのか?…ビタミンKの止血剤が効いていて、新たに出血を繰り返している様子はない。動きで赤く見えるのは、静かにしている時に沈んでいた赤み(以前の出血の塊)が動くことで舞い上がっていると考えられる。
③摘出の必要性はどのくらい?…現在、かのんが右目を煩わしくする様子がなく、普段の生活ができている(食欲・元気)こと、眼圧も下がって眼は小さくなっている(←良い)、年齢が若くない事、心臓が強くない(雑音がある)ことから、「摘出は勧めない」ということでした。

今よりもっと 悪い状態になる可能性は 残念ながらあります
「摘出」はそんな時に取る手段 ←私の理解
なので 「摘出」はう~んと遠くに置くというよりは
隣りに置いていて 状態を観察していきましょうと言う感じです
今回のステロイドと抗生物質の目薬は 一月分続けて止める方向です
止血剤のビタミンkは2週間分続けて止める予定
意外だったのは これまで使ってきた眼圧コントロールの目薬は
今のを使い切ったら そこで止めてみましょうとのことでした(一生のお付き合いと思っていたので)
色々抱えながらなので スッキリ良くなりました!とはいきませんが
今の状態で落ち着いているようです
左目は…
涙量を検査…涙量が12(10~12ドライアイ)ドライアイギリギリということで
来月もう一度検査をして 数値が変わらなければ ドライアイの治療を始めます
ということで ひどく興奮させてはダメですが 普段の生活はしていいですよと


早速予約して かのんの状態をご理解頂いている
優しいトリマーさんに仕上げて 頂きました←既にお写真UPしちゃってますが

おリボンは気にするので すぐに取っちゃった
今回も かのん 乗り越えてくれました

そして


おちりの うず巻き~


ホームトリミングの モケモケご卒業おめでとうございま~す
かのん

