

お陰様で 回復が早いようです

お薬が効いてきて 1本目の

その夜から 1階の和室で寝ることに
朝まで同じ所に居ました 夜中ふと見ると頭を上げているチーズ
撫でると頭をくっつけてきます 耳を掻いてほしかったみたい
安静にさせる!というより 自主安静なチーズ…

おそるおそる 前開きの洋服にお着替えすることもできました
病気や怪我の時用に 前開きがあると便利ですね←チーズはかぶりものばかりで
2本目の


いつもの自分の場所まで歩き回るので お休みの旦那様にホールドしてもらい
頭を下げないようにスプーンでご飯←続けています

調子がよくなると…動きまわるチーズ

↓これが必要になります 不思議そうな?楽しそうな?顔して入ってくれます
文句は・・今のところ言わず?←言う前に柵をハズしたり

月曜は暖かな日でしたね みんなで日向干しぃ
今は寝てる時にそ~っと 柵をかぶせてます←起きて急に動きださないように
目が覚めると“グ~『どこぉ?』or『出してぇ』or『お水』or『おちっこ』”とおっしゃいます
一日目は“グ~”と言えば 水ボトル前やトイレに 運んでいたのですが
平らなら歩いてもOKが出たので ←気分転換もあるのかな
二日目からはその二つ限定で 自分で行ってます
お散歩時間にはチーズ



お庭に出すと騙されてくれますぅ


↑調子がよくなると?ひっつき虫復活(←昨日) 奥のかのんは夢のチーズ静養ベッド独占!
後ろ足がまだ 伸び気味で歩いてます おちっこを監視していた旦那様によると
しゃがんでいる姿勢をキープできなくて お座り状態でおちっこしてると
まだ痛い?力が入らない?部分はあるんですよね
こんなに運動しなくても 一日1回うんPも出してくれるんですよ


こんな微笑ましい光景も




かのん



今朝の

反射も良くなり 良い方向に回復しつつあるようです
今日はお薬ではなく ビタミン剤が処方されました ビタミンB類は…忘れちゃった
週一回様子を診ます まだまだお散歩は禁止
サプリメントも チーズの尿結晶体質に関係なく大丈夫とのこと
ただ念のため サプリを始めたら1週間後くらいに 尿検査しながら確認しましょうと
教えていただいた サプリを試してみなくてワ グルコサミン含が良いとか
今日は通常の尿検査もしたのですが ph6で

二ヶ月続けて ph5(チーズには低すぎ)が出て心配だったので これも良かったぁ
さぁ 回復目指して 安静に頑張ろうねぇチーズ

ご心配いただいた皆様 ありがとうございます
繰り返さないように気を付けながら もう少し頑張ります

